法隆寺へのアクセス

 大阪から JR大阪駅大和路線法隆寺駅
  京都から JR京都駅奈良線奈良駅大和路線法隆寺駅
  西名阪自動車道[法隆寺I.C.]下車へすぐ
  JR法隆寺駅より 徒歩約15〜20
 JR法隆寺駅より 奈良交通バス「法隆寺門前」行き、法隆寺門前下車(所要時間約分)
  JR王寺駅より バス「春日大社・奈良」行き、法隆寺前下車
  近鉄奈良駅より バス「法隆寺」行き、法隆寺前下車(所要時間約50分)

拝観時間 午前8時〜午後5時(2/22〜11/3)
     
午前8時〜午後4時半(11/4〜2/21)

拝観料金 一般1,000円/小学生500円 (西院伽藍内、大宝蔵院、東院伽藍内共通)
団体拝観は、30名以上
〒636−0115
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1の1 TEL.0745−75−2555


宿泊施設

卯 川 家 斑鳩町法隆寺西3−3−11
法隆寺参道西
0745−74−2136
1泊2食付
 8,000円〜
大 黒 屋 斑鳩町法隆寺2−3−15
法隆寺東門前
0745−75−2767
1泊2食付
9,000円〜
厚生年金
いかるが荘
斑鳩町稲葉車瀬2−1−27
竜田川畔
0745−75−2991
1泊2食付
4,800円〜
ふるさと会館
グリーンパレス
広陵町大字笠168番地
近鉄高田駅からバス
「百済寺行き」15分
西名阪自動車道
法隆寺インターから5Km
0745−55−5755 3,000円〜
法隆寺グランドホテル 生駒郡斑鳩町法隆寺 0745−75−3311


観光案内

レンタサイクル
近鉄サンフラワーレンタサイクル 法隆寺・竜田タクシー営業所内 0745-74-0047

観光ガイド
シルバー観光ガイド 法隆寺・竜田タクシー営業所内 0745-(75)-0884
A.法隆寺(西院伽藍、東院伽藍)、中宮寺 所要時間 約2時間以内など
ガイド一人当たり3,000円から

施設
法隆寺iセンター 斑鳩法隆寺門前 斑鳩町観光協会 
TEL0745-74-6800
●開館時間 AM8:30〜PM6:00
●年中無休で開館しています
●入館料無料
 (多目的ホール専用利用は有料)
ふれあい交流センターいきいきの里 斑鳩町法隆寺北1丁目13-15 ●午前10時〜午後8時
(浴場は午前10時30分〜午後7時30分)
●浴場料金
65歳以上 当日券 300円
16歳以上65歳未満  当日券 400円
6歳以上16歳未満  当日券 200円
6歳未満児、身体障害者(1・2・3級)、療育・精神障害者健康福祉手帳をお持ちの方 無料

奈良の特産物

奈良漬け
ウリやキュウリを酒粕に漬け、床を幾度と替えながら数年かけて漬け込んだ、その名の通り奈良発祥の漬け物。

茶粥
大和の茶粥」として奈良の全域で食べられてきた郷土料理です。番茶の入った布袋を、米一合、水七合とともに強火で炊き、塩ひとつまみを加えて味付けする。ほんのりとした茶の味は、いかにも古都らしい風雅さがある。芋や小豆を入れて甘味をだすこともある。

茶飯
お茶で風味をつけた飯に小豆、空豆などを一緒に炊き込んだごはん。

柿の葉ずし
塩サバを三枚んにおろし、酢洗いして薄く削ぐ。それをすし飯の上にのせ、柿の若葉で包んで幾重にも重ね重ね重しをする。柿の葉でくるむことによって、鯖の生臭さを消し取ることができる。サバの代わりにサケを使うことも。

素麺
全国第3位のそうめん。昔は麦縄と呼ばれていました。

奈良漬け、大仏餅、火打ち焼き、銘菓青丹よし、奈良うちわ 奈良市
銘菓御城之口餅、大和スイカ、金魚 大和郡山市
斑鳩市
生椎茸 平群市
三輪素麺 桜井市
富有柿 五條市
吉野のゴリ煮、葛菓子、割り箸 吉野町
二十世紀梨 大淀町
青梅 西吉野村



法隆寺の主な年中行事

舎利講 東院舎利殿 1月1日〜1月3日
金堂修正会 金堂 1月8日〜1月14日
上宮王院修正会 夢殿 1月16日〜1月18日
西円堂修二会
西円堂 2月1日〜2月3日
西円堂追儺式
西円堂 2月3日
三蔵会 三経院 2月5日
涅槃会 大講堂 2月15日
お会式逮夜法要 聖霊院 3月21日
お会式 聖霊院 3月22日〜3月24日
仏生会 大講堂 4月8日
夏安居 西室 5月16日〜8月15日
弁天会 弁天社 7月7日
東院地蔵会 伝法堂 7月24日
盂蘭盆会 律学院 8月14日〜8月15日
慈恩会 大講堂 11月13日
夢殿秘仏本尊特別開扉 夢殿 春季 4月11日〜5月18日
秋季 10月22日〜11月22日 


ガイドブック

法隆寺の四季と行事 高田良信
 元法隆寺管長の高田さんが書かれた本です。法隆寺の年中行事などをわかりやすく紹介してくれています。
法隆寺の謎 高田良信
 上の本と同様、元法隆寺管長の高田さんが書かれた本で、法隆寺の七不思議などの興味深い話が書かれています。
隠された十字架 梅原 猛
 法隆寺の七不思議をはじめ、法隆寺再建論と非再建論の論争に火をつけた本とも言える一冊です。幾分難解な部分もありますが、読み応えもあります。
法隆寺美術 論争の視点 大橋一章
 百済観音や金堂の壁画など法隆寺美術を専門家の目で書いた一冊。初心者にも分かる説明から専門家も満足できる内容の一冊です。
斑鳩の白い道のうえに 上原 和
 美術史家の上原氏が書かれた本です。後世の日本に大きな影響を与えた聖徳太子の悲劇を描いた一冊で、亀井勝一郎賞も受賞しています。
法隆寺への精神史 井上章一
 法隆寺の柱はギリシャ神殿と同じエンタシスなのか?世間的に知られている事実の裏側をわかりやすく説明してくれています。